アイコン

アイコン

新着情報NEWS

家を売る前にリフォームはした方がいい?メリット・デメリットも紹介コラム


「家を売りたいけど、その前にリフォームはした方がいいの?」

そのような疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。

家を売る際には、少しでも高く売るためにリフォームしてから売却した方が良いと考える人も少なくありません。

そこで本記事では、家を売る前にリフォームをした方がいいのか、メリット・デメリットは何かを解説します。

これから家を売ろうとしている人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

家を売る前にリフォームをした方が良いかの判断基準とは?

家を売る前にリフォームをした方が良いかの判断基準は、主に2つあります。

リフォーム費用の元が取れるか
家の傷み具合はどれくらいか

それぞれ具体的に解説します。

リフォーム費用の元が取れるか

リフォームを行うかどうかの最も重要な判断要素は、「リフォーム費用の元が取れるか」です。

そもそも売却前にリフォームを行う理由が、売却額を上げるためだからです。

例えば、リフォーム費用50万円をかけて、売却額が100万円上がるのであれば、リフォームをする価値があります。

しかし、リフォームをしても売却価格が大きく変わらないこともあります。その場合、その分の費用が回収できない可能性もあるため、慎重に判断しましょう。

リフォーム費用が回収できるかは、相場調査や不動産会社のアドバイスを活用することが大切です。

家の傷み具合はどれくらいか

リフォームを検討する際、家の痛み具合も大きな判断基準となります。

あまりにも大きな傷や汚れがある場合、リフォームをせずに売却をすると、内覧時に購入意欲が失われる可能性があります。

逆に、それほど目立たない傷や汚れであれば、わざわざリフォームをする必要はありません。

また、リフォームは家全体を行う必要はありません。特に気になる部分だけ行うことも可能です。

家の傷み具合から、優先順位をつけてリフォームを行うかどうかを判断するようにしましょう。

家を売る前にリフォームする3つのメリット

家を売る前にリフォームをするメリットは、以下の3つです。

内覧時の第一印象が良くなる
売却額が上がる可能性がある
購入希望者が増える可能性がある

それぞれ具体的に解説します。

内覧時の第一印象が良くなる

リフォームを行うことで、家の内装が新しくなり、第一印象が大きく改善されます。

例えば、キッチンやバスルームなど水回り部分のリフォームは、購入希望者に清潔感を感じさせます。

また、リフォームをして綺麗な状態が保たれていると、購入後の生活もイメージしやすくなり、物件に対する関心が高まります。

内覧時の印象が非常に重要となるため、第一印象を良くすることが売却成功の鍵となります。

売却額が上がる可能性がある

リフォームを行うことの一番のメリットとも言えるのが、売却額の向上です。

当然ですが、新品に近い状態であればあるほど、高額での売却が期待できます。

特に古い家の場合、最新の設備やデザインにリフォームすることで、築年数の割には高い価格で売却できる可能性があります。

購入希望者が増える可能性がある

リフォーム済みの家は、購入希望者の関心を引きやすくなります。

手間をかけずにすぐに住める状態になっているのは、仕事や生活に忙しい人々にとって魅力的です。そのため、買い手がすぐに見つかり、早期に売却できる可能性が高くなります。

リフォームすることで、他物件との差別化ができ、販売が早く進むことがあります。

家を売る前にリフォームする2つのデメリット

家を売る前にリフォームをするのは、メリットだけでなくデメリットもあります。

リフォーム費用の元が取れない可能性がある
リフォーム工事中は売却ができない

それぞれ詳しく解説します。

リフォーム費用の元が取れない可能性がある

リフォームを行っても、費用の元が取れない可能性があります。

リフォームの前後で、見た目や機能にそれほど変化がない場合、売却額アップは見込めません。

例えば、100万円かけて壁や床の傷を全てリフォームしたけれど、売却額が50万円ほどしかアップしなかった場合、赤字になります。

リフォームをしたけれど、元が取れないリスクを避けるため、事前に不動産会社と相談し、リフォームが有効かを確認することが重要です。

リフォームの内容や範囲を慎重に検討し、費用対効果が見込める部分だけを選んでリフォームするようにしましょう。

リフォーム工事中は売却ができない

リフォーム工事は多少の時間がかかります。

リフォームを行っている間は、家の内覧を行うことができません。工事が終わるまで販売活動を一時的に中断する必要があります。

リフォームを行った分、売却のタイミングがずれるため、市場の状況が変化する変動リスクがあります。

家が最も売れやすいのは、3月や9月です。可能であれば需要が増す時期に売却活動を行うのが理想なため、リフォームを行う際は、計画的に行いましょう。

家を売る前にリフォームをする場合の3つの注意点

家を売る前にリフォームをする場合の3つの注意点を紹介します。

リフォームをする前に不動産会社に相談する
リフォームは時間がかかる
ハウスクリーニングを検討する

それぞれ具体的に解説します。

リフォームをする前に不動産会社に相談する

リフォームを始める前に、不動産会社に相談して、リフォームを行うことで値段が上がる可能性があるかを確認しましょう。

仮にリフォームを行うとして、全てリフォームするのか、一部だけ行うのかなどもプロである不動産会社に相談するのがおすすめです。

不動産会社は市場のトレンドや買い手のニーズを捉えているため、どの部分をリフォームするのが効果的かをアドバイスしてくれます。

自分で判断するのではなく、不動産会社に相談することで無駄なリフォームを避け、売却活動をうまく進められます。

リフォームは時間がかかる

リフォームには時間がかかります。工事期間を見積もって、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。

リフォームを開始したら進行状況を常に把握し、遅延が発生した場合にはすぐに対応できるように準備しておくようにしましょう。

リフォーム中は、売却活動が一旦ストップするため、余裕を持ったスケジュール調整が重要です。

ハウスクリーニングを検討する

リフォームに対してハウスクリーニングは、費用を抑えられる可能性があります。

ハウスクリーニングとは、その名の通り「家を掃除すること」を言います。ただし、自分でやるのではなく、専門業者に依頼します。

リフォームまでは必要ないが、少しでも家を綺麗に見せるためにハウスクリーニングはおすすめです。

ハウスクリーニングを行うことで、細かな汚れやシミなども落とせる可能性があります。

リフォームに大きなお金をかけれない場合は、ハウスクリーニングを検討してみましょう。

家を売る際のリフォームについてよくある質問

最後に家を売る際のリフォームについて、よくある質問を紹介します。

リフォーム費用は売却額に上乗せできない?
リフォームしなくても買い手は見つかる?

それぞれの質問に詳しく回答します。

リフォーム費用は売却額に上乗せできない?

基本的に、リフォーム費用をそのまま売却額に上乗せすることは難しいです。ただし、リフォームによって家の魅力が増すことで、売却額が上がる可能性はあります。

リフォームが売却額アップに繋がるかは、家の状態や市場の状況によります。

リフォーム内容によっては、売却額が上がることもあるため、リフォームを行う際には、費用対効果を慎重に検討することが大切です。

リフォームしなくても買い手は見つかる?

リフォームしなくても買い手が見つかることはあります。ただし、内覧時に魅力をアピールし切れない可能性があります。

特に古い家の場合、リフォームなしで売ると「なかなか買い手が見つからない!」となることがあります。

そのため、リフォームを行うことで、購入希望者にとって魅力的な物件にすることで、早期に買い手を見つけられる可能性があがります。

まとめ

今回は、家を売る前にリフォームをした方がいいのか、そのメリット・デメリットは何かについて解説しました。

家を売る前にリフォームをした方が良いのかの判断基準は、主に次の2つです。

リフォーム費用の元が取れるか
家の傷み具合はどれくらいか

また、家を売る前にリフォームをするメリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット
  • 内覧時の第一印象が良くなる
  • 売却額が上がる可能性がある
  • 購入希望者が増える可能性がある
デメリット
  • リフォーム費用の元が取れない可能性がある
  • リフォーム工事中は売却ができない

家を売る前にリフォームをすることで、売却額がアップする可能性があります。

しかし、かけたリフォーム費用以上に、売却額の向上が見込めなければ、損をすることになります。

リフォーム費用をどのくらいかければ、どのくらい利益が出るのかを分析するようにしましょう。

また、自分一人では判断できない場合は、不動産業者など専門家に相談してみてください。的確なアドバイスがもらえるかもしれません。


弊社は世田谷区に生まれ育って30年の代表が対応致します。
そのため、各地域ごとでの適正な価格の設定、各地域毎の住みたい人の特性を考えた打ち出しをすることで適正価格での早期売却を目指します。
まずは無料査定だけでもご相談ください



お問い合わせ

ご相談や、ご質問等些細なことでも
お気軽にお問い合わせください。

アイコン

アイコン